夏の太りやすい生活習慣

皆様こんにちは!
平和島駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
暑い夏は、ジュースやビールなど様々な誘惑があると思います。
これらはたまに楽しむのであれば問題ないのですが、日常的に飲んだり食べたりしていると体重増加に繋がりやすいため、注意する必要があるのです。
そこで本日は、夏の太りやすい生活習慣などについてお話ししていきます。
目次

・体が冷えると太りやすくなることがある

夏バテ気味の女性

夏は屋外の気温が高い分、室内を冷房で過剰に冷やしすぎてしまうこともあると思います。 特に、ここ数年は朝方や夜間の気温も高い日が増えているため、休日は一日中しっかりと冷房の効いた室内にいらっしゃるという方も少なくないかもしれません。 そのような冷えている室内で冷たい食べ物や飲み物を頻繁に摂取していると、内臓から冷えてしまうため、全身の血行不良にもつながりやすいのです。 そのため、熱や栄養素が体内にしっかりと行き届かなくなるため、代謝が低下し太りやすくなると言われています。

・血行不良はむくみにつながる

脚痩せ①

また、血行不良は水分や老廃物の排出が適切にされにくくなるため、最終的にむくみを起こしやすくなることがあります。 このむくみを放置してしまうと、脂肪と結合して脂肪細胞であるセルライトになってしまうのです。 セルライトは、一度体についてしまうと簡単に落とすことができなくなってしまいます。 そのため、まずはむくみを防ぐために冷房の設定温度は必要以上に下げすぎないようにして体を冷やしすぎないようにして下さい。 設定温度を変更できない場合は、カーディガンやひざ掛けを必要に応じて使ったり、ストレッチを取り入れたりして、意識して血行を促進していくと良いでしょう。

高カロリーな食べ物にも気をつけよう

真夏は冷たい食べ物や飲み物に魅力を感じることが多くなると思います。
しかし、甘いアイスクリームやかき氷はカロリーが高いです。
これらの食べ物や飲み物を多く摂取してしまうと、結果的には太りやすくなってしまうことがあるのです。
また、今の時期はイベントなどが多く、楽しい時期でもありますが、屋台の食べ物にも脂質や糖質が多いものがあるため要注意です。
楽しい雰囲気も相まって、ついつい食べすぎてしまう傾向があるかもしれませんが、食べすぎには、十分に注意しましょう。

・夏の運動のポイント

最後に、暑い季節になると運動そのものを億劫に感じやすくなるだけではなく、熱中症などにも注意が必要となるため、外で長時間の運動は難しいことがあります。
室内であっても状況によっては屋外と同様に高温となることもあるため、運動不足に繋がる可能性があります。
真夏であってもなるべく涼しい時間帯で運動を取り入れて、涼しい屋内スポーツ施設などで運動を取り入れて、適度な運動を継続的に行うことでエネルギー消費を促し、太りにくい体を長くキープできるでしょう。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

体が冷えると太るのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、血行不良などを起こしやすくなるため太りやすくなる可能性はあります。

お客様

冷たいものの食べ過ぎはやはり良くないのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、体の冷えだけではなく物によっては糖分などの過剰摂取の原因となることがありますので、食べ過ぎには注意して下さい。

お客様

夏の運動のコツはありますか?

スタジオUトレーナー

涼しい時間帯に運動をしたり、状況によっては屋内でできる運動を適度に取り入れるようにして下さい。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\大森・平和島でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次