リフィードとは

皆様こんにちは!
平和島駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
健康的な体を目指し、ダイエットやボディメイクに取り組んでいると、ほとんどの方が停滞期やストレス、筋肉量の減少というような問題に直面していると思います。
ダイエット中の停滞期の対策で、リフィードを設けているという方もいらっしゃるかもしれませんが、正しいやり方や効果について理解できていない方も少なくないでしょう。
そこで本日は、リフィードについてお話ししていきます。
目次

・リフィードとは

リフィードとは、ダイエット中の停滞期を乗り越え、減量を効率的に進める目的で一時的に糖質の摂取量を増やしていく食事法のことを指します。 好みのものを自由に食べるチートデイとは性質が異なり、意図的に炭水化物の摂取量を増やしていくことが特徴です。 ダイエット停滞期の最中に行うリフィードやチートデイはそれぞれ役割が全く異なるため、目的に応じて正しく取り入れる必要があるのです。

・チートデイとの違いを理解しよう

停滞期の対策として、リフィードやチートデイが知られています。 しかし、リフィードとチートデイそれぞれの違いを理解していない方も少なくありません。リフィードとチートデイは、いずれもダイエット中に意図的に食事を増やしますが、目的と食べる内容に明確な違いがあるといえるのです。 チートデイは精神的なストレス解消を目的として、好みのものを自由に食べる日ですが、リフィードは代謝の回復や筋肉の維持を目的とし、糖質を中心とした摂取カロリーを計画的に増やすのです。 さらにリフィードでは脂質の摂取は控えめにして、炭水化物でカロリーを増やしていきます。

適切な頻度でリフィードを取り入れよう

リフィードを取り入れる頻度は、人それぞれの体質やダイエットの進捗状況、さらには現在の体脂肪率によっても大きく異なりますが、一般的には1週間に1、2回が目安となります。
特に、ダイエットを3週間以上続けて体重が減らなくなってしまったり、体脂肪率が2週間以上減らない場合などの停滞期の予兆がみられる場合、必要に応じて取り入れてみましょう。

・停滞期を抜け出すきっかけとなる可能性がある

最後に、ダイエット中に糖質制限を長期間続けていると、体は省エネモードとなり基礎代謝が低下して体重が減りにくくなると言われています。
このような状況で取り入れるリフィードでは、一時的に糖質の摂取量を増やすことによって、レプチンの分泌を刺激して代謝を回復させ、停滞期を打破するきっかけとなるでしょう。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

リフィードは好きなものを自由に食べても大丈夫でしょうか?

スタジオUトレーナー

いいえ、チートデイとは異なり、糖質を中心に摂取カロリーを増やすようにして下さい。

お客様

リフィードはどのくらいの頻度で取り入れればいいですか?

スタジオUトレーナー

多くても週に2回程度までにして下さい。

お客様

リフィードのやりすぎはよくないのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、脂肪を蓄積しやすくなるため適切な頻度で取り入れて下さい。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\大森・平和島でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次