ボディメイクでのストレッチの取り入れ方

皆様こんにちは! 平和島駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ボディメイクをする上で、ストレッチはトレーニングと同じくらい重要なもので、疲労回復や怪我を防ぐという点で大きな効果を発揮します。 ストレッチ後は、副交感神経が優位になりリラックス効果や睡眠の質の向上させる効果も期待できると言われているのです。 そこで本日は、ボディメイクとストレッチについてお話ししていきます。
- 正しいボディメイク方法がわかります。
- ボディメイクとストレッチの重要性がわかります。
- 怪我を未然に防ぐ方法がわかります。
目次
・筋肉の柔軟性を高めることができる

筋肉は、トレーニングなどで刺激を与えることによって短くなろうとして収縮しますが、トレーニングのすぐ後にストレッチを行うことによって、反射で逆に伸びやすくなると言われています。 さらに、筋肉がまだ温まっている直後にストレッチを行うのが非常に効果的なタイミングといえるでしょう。
・トレーニング後の回復を早めることができる

筋トレの直後に行うストレッチによって、筋肉痛を軽減する効果を高めてくれます。 ストレッチは疲労物質除去効果が大きいことが近年の研究によりわかってきています。 そのため、次にトレーニングを行うタイミングまでに疲労回復をしっかりと行うことができるだけではなく、その後のトレーニングにおいても回復を早めていくことができるのです。
怪我を未然に防ぐことにもつながる
早くダイエットやボディメイクなどの目標を達成しようとして、筋トレばかりを行ってしまい、ストレッチが疎かになってしまうと、筋肉が過剰に硬くなってしまうことがあります。 筋肉が硬くなりすぎてしまうと、どうしても関節の動きが悪くなってしまう為、関節を痛めやすくなってしまうだけではなく様々な怪我につながりますので注意が必要です。
※さらに、筋トレ後に行うストレッチは、筋肉を元の長さに戻し、関節が正しく動かせるようサポートする役割があるのです。
・姿勢改善やリラックス効果も期待できる

最後に、ストレッチを日常的に行うことで、身体の張りやむくみの改善にも効果が期待できると言われています。 特に、反り腰などでお悩みの方の場合、前ももの筋肉が張りやすくなっていることが多いです。 このように何らかの原因で筋肉の張りが強くなっている部分をストレッチをしてほぐしていく事で、筋肉の緊張がほぐれて姿勢改善の効果が期待できるのです。 さらに、ストレッチを行うことで副交感神経が優位になり自律神経を整えることができます。 そのため、自律神経を整えることで交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズにし、身体に不調が起きにくくなりますので、ぜひ今日からでもストレッチを取り入れてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

ストレッチはなぜボディメイクにおすすめなのでしょうか?



はい、準備運動としても適しているだけではなく、筋肉の柔軟性を高めることができるためボディメイクをしたい方もストレッチはおすすめと言えます。



筋肉痛を防げると聞いたのですが、本当でしょうか?



はい、運動後にストレッチをすると筋肉痛を和らげる効果があると言われています。



怪我の予防にもつながるのでしょうか?



はい、筋肉の柔軟性を高めていくことで、怪我の予防につながると言われています。

