お風呂上りにストレッチをする場合の注意点やメリット

皆様こんにちは! 平和島駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
お風呂上りは、体温がいつもより高くなっていて血行が促進されやすく、ストレッチをするには適しているタイミングといえます。 そこで本日は、お風呂上りにストレッチをする場合の注意点やメリットなどについてお話ししていきます。
- ストレッチの重要性がわかります。
- お風呂上がりのストレッチの重要性がわかります。
- お風呂上がりの過ごし方がわかります。
目次
・お風呂上がりはストレッチのベストタイミング

お風呂上りは、前述した通り血行が促進されていて筋肉の凝りやハリを和らげるのにベストなタイミングであるといえます。 1日の中でも最もストレッチ効果が期待されるタイミングであるため、お風呂あがりにじっくりとストレッチを行っていくと良いでしょう。 さらに、ストレッチをする前に水をコップ1杯飲むと血行促進効果が高められますので試してみて下さい。 その一方で、体温が高く神経系がリラックスモードに入ってしまっていると、普段より関節の可動域が広くなる傾向がありますので、じっくりと時間をかけてストレッチを行うようにして下さい。
・ストレッチにはダイエット効果も!

お風呂あがりは、いうまでもなく血行が良い状態となっているため、体内に蓄積されやすい老廃物や毒素などをスムーズに排出することができます。 そうすると、血液循環が良くなり、代謝もあがるので脂肪燃焼効果が期待できるのです。 代謝が上がると1日に消費するカロリー量が大幅に増えるため、激しい運動や食事制限をせずにダイエットをすることができます。 1度ストレッチを行ったからといっても、すぐに痩せるわけではなく、2〜3ヶ月程度継続することで、少しずつ効果を実感できますので、なるべく長期的に続けるようにして下さい。
体温調整には注意が必要
軽いストレッチだから汗は出ないだろうと思われがちですが、血行が良くなっているお風呂あがりは思っている以上に発汗しやすい状態です。 せっかくお風呂で汗を流しても、再度発汗してしまうと二度手間となりますので、室内の温度を下げたり、薄着でストレッチを行うなどの工夫を取り入れると良いでしょう。
※寒い時期は、湯冷めを防ぐために体を大きく動かすストレッチから始めると良いでしょう。
入浴後の体が温まっているとストレッチの効果が発揮されやすいので、体温調節に注意して下さい。
・ダイエット効果以外にも嬉しい効果がある

最後に、血行が良くなっているお風呂上りにストレッチを行うと疲労回復効果が期待できます。 なぜなら、体に蓄積している疲労物質をストレッチによって流すことができるのです。 そのため、ストレッチを行うことで疲労物質をスムーズに流してから眠りにつくことで、睡眠の質を高めることができ、翌朝スッキリと目覚められるメリットもありますので、睡眠にお悩みの方は、ぜひ入浴後のストレッチを取り入れてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

入浴後どのタイミングでストレッチをしたらいいのでしょうか?



なるべく入浴後の早いタイミングでストレッチを行うようにして下さい。



ストレッチはすぐに効果は出ますか?



いいえ、2ヶ月程度続けていただくことで、効果をより実感しやすくなります。



疲労回復効果もあると聞いたのですが本当でしょうか?



はい、体に蓄積している疲労物質を流してくれるため疲労回復を促すと言われています。

